![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
広々した空間構成と個性的なデザイン、 |
![]() |
||||
![]() |
||||||
竣工日/平成11年10月10日 | ![]() |
![]() |
||||
玄関は住まいの顔。だから扉を開けたときの印象を大切にしたいというご要望をかなえるため、何よりも雰囲気づくりに配慮しました。玄関ホールは広々したスペースを確保し、間接照明と自然光がほどよく融和する採光、天井に曲線を描く意匠を施すことでやわらかな空間に仕上がりました。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
明るく健康的な空間に仕上げるため、南側からの採光が十分に取り込める大きな窓に加え、東側にも小窓を設けました。棚やベンチなどの造り付け家具は、ご夫婦からのご要望で設置しましたが、シンプルになりすぎないよう畳コーナーの棚のデザインにはアクセントをつけています。また、室内全体の印象が単調にならないよう、ムクの輸入材で腰壁にし、畳コーナーの天井や窓枠もデザイン性に考慮しています。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
ご夫婦のご意向で、8帖と6帖の2間続きの和室は2階に配置しました。1階に仏間を設けると2階の間取りに制約が多くなるため、T・K邸の間取りは敷地を有効に使う一つの手法といえます。造りは、仏事や催事に対応できるよう、じゅらく壁で竿緑天井、仏間と床の間を設けています。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
リビングの畳コーナーは、食事や団らんのスペースはカウンターのある畳コーナーにしたいというご主人のご要望にもとづいて設計しました。カウンターは掘りコタツのように足を下に伸ばして腰がかけられ、またキッチンと対面なので機能性にも優れています。畳コーナーの高さは椅子とほぼ同じ40センチ。この高さを利用して収納用の引き出しを設けたのもご主人のアイデア。洋の中に融和した和のほのぼのした雰囲気は、ご友人たちにも好評のようです。T・K邸のリビングは、詳細にわたる希望を具体化していくプロセスで当社の設計力が存分に発揮できた実例の一つです。 |
![]() |
|||||
![]() |