実例紹介

坂本邸 外観写真 坂本邸の設計コンセプトは〈カジュアルな中に格調高さを感じさせる家〉。
家族が明るく健やかに暮らせ、友人や知人が気軽に集え、
和める家というご夫婦の要望に応える住空間づくりを追求しました。
1階のパブリックスペースは〈見せる〉、
2階のプライベートスペースは〈くつろぐ〉が設計のキーワードです。
外観デザインは、総2階建てにありがちな単調さを避けるため
玄関ポーチのデザインや2階のサービスバルコニーでアクセントをつけました。
側壁の凹凸、切妻を変形させた屋根、外壁を石目調にしたのも
外観装飾のひとつです。

Consept 御坊市湯川町/坂本邸

 

使いやすさを優先させたカジュアルな和室

坂本邸に一室だけ設けられた和室。形式にこだわらず、ご家族の暮らし方に合わせた堅苦しさのないカジュアルな雰囲気にまとめました。畳は一見、琉球畳のようですが、淵なしの半畳を組み合わせています。写真奥は造り付け収納です。

収納が造り付けなので空間はすっきり

煩雑になりがちなキッチンがシンプルですっきりしているのはアイランド型キッチンと造り付け収納の効果です。水回りは効率のよい家事動線を考え、キッチンの後ろ、写真奥の扉の向こうに集中させています。また、LDKの床には給湯式の床暖房を設置。窓はペアガラスサッシになっているので、冷暖房効率に優れています。

上がり框と天井のS字型アールがポイント

玄関ホールの空間がシャープになりすぎないよう、上がり框はS字型アールにしました。写真では確認できませんが、天井も松ベニヤを使ってアールにし、統一感を持たせました。また、壁は単調にならないよう腰壁にしました。

寝室も収納を重視

個室と収納を集中させた2階にあるご夫婦の寝室。部屋全体の雰囲気が柔らかいのは壁の色と間接照明の効果です。また、この部屋もたっぷり収納スペースを確保しています。ベッド横の箱型の家具はクロゼット、写真左側の家具はタンス、寝室の左隣はウォークインクロゼットにつながっています。

Appeal Point

引き戸を開閉するだけで目的に合わせた間取りにできるリビング

家族の憩いの場であり、来客時の応接間でもあるリビング。この部屋を中心に、テラス、和室、ダイニングがあり、目的に応じてオープンにもクローズにもできます。リビングと和室、リビングとダイニングを仕切る引き戸は、統一感を持たすため写真奥と扉と同様、小さな四角の明かり窓を創作しています。坂本邸の室内壁はクロスではなく、アクリル系吹きつけ窓にしてるので、床や扉、家具などの木の持ち味存分に発揮されています。また、天井筒2,500mm、扉も天井高に合わせているので、空間に圧迫感がありません。

ページのトップに戻る